PROJECTS
SHAPER INTERVIEW

【INTERVIEW #7】東詩歩〈10年後の自分が、今の自分を批判的に見られる人生でありたい〉

10年後の自分が、今の自分を批判的に見られる人生でありたい

——かんたんに自己紹介お願いします。

自己紹介、毎回難しいんですけど、大きく分けて2つの側面があります。
1つ目は、合同会社ギンエンという会社を学部時代に立ち上げて、マーケティングやPRの支援を自治体や中小企業向けに4年ほど行っています。もう一つは、研究者としての側面です。先日修士号を取得し、昨日ちょうど論文を書きあげたところです。最近は研究者の方に比重が寄ってきています。

——めちゃくちゃホットタイム。

研究と事業を両立して、アカデミアとビジネスを行ったり来たりしている人間です。

——研究はどんなテーマなんですか?

修士論文で書いたのは、Critical Disaster Studiesといって、災害を批判的に見る分野です。簡単に言うと、災害は自然が起こすものじゃなくて社会のシステムの脆弱性によって災害が深刻化すると捉える考え方です。例えば、事前にシステムが整えられていたら災害がもうちょっと減らせるよね、と考えます。私は、発災してから昨年5回くらい、現場を訪問して話を聞いたり、自分も2週間くらいそこで生活したりとかしながら調査をしていました。

——そのテーマを扱おうと思ったきっかけがあったんですか?

たまたま友達が被災したから、ですね。
元々、何かを批判的に研究する、Critical Theoryっていうやり方にはずっと興味があったんです。でも、それまで全然違うテーマだったんです。和歌山大学観光学研究科に所属していて、観光系のテーマをやっていたんです。和歌山大学は、観光にはオーバーツーリズムなどの負の側面もあることを踏まえる姿勢で研究をやっていて、そのような批判的な視点でやりたいなと思っていたんです。ウェルビーイングとツーリズムをテーマにしていました。もてはやされているけど、本当にそれはいいことなのか?ということを検討していました。なのでテーマは変わりましたが、それまでに学んできた批判的な視点は活きたと思います。たまたま友達が被災して、色々手伝っていて、「あれ、これって、大丈夫そ?」と思うようになってきて。それで、研究することになりました。

——この話もう少しだけ掘りたいんですけど、研究の前と後で見方が変わったことはありましたか?

研究をしたいと思ったのが学部卒業するくらいの時で。それまではビジネス周りでスタートアップ界隈とか、起業家コミュニティとかにいたんです。これずっとやってるのって、本当に世界にいいことしているのかな?と思うようになってきて。私は元々物事を両側面見るのが好きなタイプだったので、こういったことに悩んでいるうちに、研究をしたいなと思うようになりました。

クリティカルに物事を見るという営み自体が、自分の人生に良い影響を与えてるなと思っています。

批判的に見るというのは、単純に否定することではなくて。不公平なこととかって、悪人が「やってやろう」と思ってやっているんじゃなくて、良かれと思ってやっていることで生み出されていると気がついたんです。たとえば被災地のことで言うと、物資を送りますという時に、悪気があって送る人はあまり多くないと思います。でも被災地の人は、たまたまそこで被災しただけで、着れたらなんでもいいわけじゃないし、食べれたらなんでもいいわけじゃない。でも着なくなった服とかそのまま送っちゃう人がいるんです。この人たちは、多分悪気はないんです。わざわざ送ってあげようと思ってやってるから。

——そうですよね、少なくとも役に立ちたいと思ってやってますよね。

そうそう。日常にある軋轢や問題が、濃縮還元みたいな感じで、濃く反映されるのが災害だと思うんです。社会の問題は、圧倒的な誰かのパワーで突然生み出されるわけではなくて、いいことをしているつもりなのに起きてしまっているんだと思うんです。このような見方をいろんなところでするようになりました。

——そこに問題意識を持って、行動しているところが素晴らしいし、もっとこの話を聞きたいところではあるんですけど、これだけでこのPodcastが終わっちゃいますね(笑)

 

続きはPodcastにて!

 

▼東詩歩 Shiho Azuma
合同会社ギンエン 代表 / 和歌山大学観光学研究科博士前期課程修了/ Global Shapers Community 大阪ハブキュレーター(2024/25) 人と社会の関係性に関心をもち、批判的視点から災害、フェミニズム、アントレプレナーシップ等の研究を行う。文章や写真を通じて日常の中の声をすくい上げることを大切にしながら、実践と研究の両立を目指している。

▼聞き手
半井翔太 Shota Hani
Curator (25-26), Global Shapers Osaka hub

▼編集
丹下櫻子 Sakurako Tange
Associate member, Global Shapers Osaka hub